
転職や就職活動を始める際、まずどこから手をつけますか?
きっとノウハウのリサーチはトップ事項かと思います。
今や本ではなくネットの時代ですから検索をかければ不自由なく揃える事が出来ます。
- 読まれる自己PR
- 面接突破テクニック
- 履歴書の上手な書き方
など、まだまだありますよね。
もちろんこのブログでもテクニックやノウハウは詰め込んであります。
そんなノウハウを頭に叩き込んでの転職活動。
ちょっと待ってくださいね。
特に世間的に経験値不足な在宅勤務の場合は今からお話しする私の経験を読んでほしいのです。
私が在宅勤務で働きたい!と転職活動に入ったとき、まず「ある1つのこと」を始めました。
ノウハウ集め、仕事探しはその後です。
では、なにから始めたかと言えば・・・・
イメージすること
これだけです。
実力あるアスリートはイメージトレーニングを取り入れていることは有名です。
また、「願いはかなう」「夢は信じればかなう」なんて言葉もあります。
(もっともこれらは科学的根拠はありませんが)
総じて成功を強く思い描くことは、ゴールへの道筋になると言うことです。
私は過去に「こうなりたいな」と強くイメージして成功した経験を何度もしています。
例えば
- ボクシングで強くなって選手たちの輪に入りたい
- 憧れのサブカルメディアの友人を作りたい
- 農業関係のプロ集団に入りたい
これらを実現しています。
だから在宅勤務のときも躊躇無くイメージすることから入りました。
では在宅勤務で働きたいと思ったとき、どんなイメージをしたかと言えば・・・
働いている自分の理想です。
- 田舎に移住している
- 朝は畑仕事してから仕事開始
- 夕方は山道を散歩
- 夜は星を眺めて早めに就寝
- 仕事中は鳥の鳴き声を聞きながら部屋で仕事
- 水が美味しい田舎だからコーヒーが美味い
- その為には在宅勤務が慣れてきた5年目が頃合か
- 在宅勤務はネットがあれば可能な業種にすべし
- 在宅勤務を探すためには・・・・
ざっくりですが、こんな流れで強くイメージをしていました。
ここで、何か気がつきませんでしたか?
実はいつの間にか目的・目標に向かって計画を作っていたんです。
自分の理想を掲げたら、そこに向かってどうすればいいのか。
自然にやるべき計画を作り上げているわけです。
イメージするって便利でしょう?
これをイメージでなく、心理学で言うとマインドマップに近いと思います。
もしかしたら聞いたことがあるかもしれませんね。
一種のノート術です。
書き方は人それぞれ、いろいろあります。
オーソドックな書き方は、まず紙の中心に主題を書きます。
そこから放射状にたくさんの線を伸ばして関連項目を書いていきます。
色を多用すれば、わかりやすくしかもアイデアを出しやすくなります。
漫画が得意であればイラストを使っても良いでしょう。
下記画像が参考になるでしょうか。
ちなみにマインドマップはPCで無料ソフトで作ることが出来ます。
XMindと言う無料ソフトです。
ビジネスでマインドマップと言えばコレです。
http://jp.xmind.net/
でも紙とカラーペンで十分ですよ、ホント。
マインドマップの書き方は下記がわかりやすいです。
https://www.mindmap-school.jp/mindmap/mindmap-law/
でもですね。
こうやってマインドマップを持ち出すと「難しい」「めんどくさい」と一気にシャットアウトしてしまいます。
それが当然だと思います。
私もそうです。
だからイメージしよう!にしたんです。
想像するのは楽しいし、タダですし、労力もかかりません。
無理なくゴールの設定から道筋を作ることが出来ます。
そこからいろいろなノウハウを収集し、実践です。
イメージする、まずはここから始めてみてくださいね。
コメントを残す